
Etienne Makdissi
専攻:Family and Labor Economics

Etienne Makdissi
専攻:Family and Labor Economics
●最近興味のあるトピックをお知らせください。
Marriage Formation and Location Choice
●研究をしていて楽しいと思うことはどんなことですか?
Satisfying my curiosity
● ご自身にとって「研究」とは?(一言で表すと。)
Improving our understanding of society
●研究者になったきっかけを教えてください。
Desire to explain why society is structured as it is, and to try to find out how to improve it.
●これからどんな研究者になりたいと思いますか?
Better understanding of the relationship between family and socio-economic structures.

Elnura Baiaman kyzy
専攻:Mainly macroeconomics, with a focus on monetary and fiscal policy, uncertainty and, a love for Bayesian estimation

Elnura Baiaman kyzy
専攻:Mainly macroeconomics, with a focus on monetary and fiscal policy, uncertainty and, a love for Bayesian estimation
●最近興味のあるトピックをお知らせください。
Currently I am working on stochastic volatility models and nonlinear filters.
●研究をしていて楽しいと思うことはどんなことですか?
Uncovering new insights and solving both old and new puzzles
● ご自身にとって「研究」とは?(一言で表すと。)
A long journey of exploring new ideas and solutions
●研究者になったきっかけを教えてください。
The amazing women in science!
●これからどんな研究者になりたいと思いますか?
Keep exploring, keep solving, and keep enjoying my job!

Wenjiao Hu
専攻:International economics, monetary economics

Wenjiao Hu
専攻:International economics, monetary economics
●最近興味のあるトピックをお知らせください。
exchange rate linkage with economic variables in developing countries
●研究をしていて楽しいと思うことはどんなことですか?
I often enjoy the feeling of attention-focusing during research.
● ご自身にとって「研究」とは?(一言で表すと。)
I treat academic research as a way to improve my personal integrity.
●研究者になったきっかけを教えてください。
To save the world.
●これからどんな研究者になりたいと思いますか?
I want to make more contribution to financial stability in international community

初川 彬 ハツカワ アキラ
専攻:国際法・憲法

初川 彬 ハツカワ アキラ
専攻:国際法・憲法
●最近興味のあるトピックをお知らせください。
人権条約の国内実施
●研究をしていて楽しいと思うことはどんなことですか?
「国際社会の一員としての日本」という観点から、小さくても新たな気づきが得られること。
● ご自身にとって「研究」とは?(一言で表すと。)
山登り(辛いし傷を負うこともあるが、たまに見晴らしの良い場所で爽やかな風に吹かれることもある)
●研究者になったきっかけを教えてください。
学部生時代に、最初は世の中に対する疑問を、続いて先行研究に対する疑問を抱いたこと。
●これからどんな研究者になりたいと思いますか?
国際人権法と憲法の間を架橋し、日本が国際社会に対して説明責任を果たす一助となれるような研究者。

吉本 文 ヨシモト フミ
専攻:EU法

吉本 文 ヨシモト フミ
専攻:EU法
●最近興味のあるトピックをお知らせください。
欧州議会選挙
●研究をしていて楽しいと思うことはどんなことですか?
研究のアイディアを聞いたり話したりしているときに楽しいと感じます。
● ご自身にとって「研究」とは?(一言で表すと。)
試行錯誤の繰り返しでしょうか。
●研究者になったきっかけを教えてください。
紆余曲折あり今に至っております。
●これからどんな研究者になりたいと思いますか?
先輩方のような研究者になれたらよいなと思います。

王 威駟
専攻:競争法、プラットフォーム規制

王 威駟
専攻:競争法、プラットフォーム規制
●最近興味のあるトピックをお知らせください。
プラットフォーム事前規制
●研究をしていて楽しいと思うことはどんなことですか?
研究成果が認められるとき
● ご自身にとって「研究」とは?(一言で表すと。)
生活の一部
●研究者になったきっかけを教えてください。
早起きが苦手だと気づいたとき
●これからどんな研究者になりたいと思いますか?
成果を社会に還元できる研究者になれればと思います

勝又 崇 カツマタ タカシ
専攻:西洋法制史

勝又 崇 カツマタ タカシ
専攻:西洋法制史
●最近興味のあるトピックをお知らせください。
中世・近世における複数の法の関係、地域固有法の受け入れられ方
●研究をしていて楽しいと思うことはどんなことですか?
従来の研究では見落とされていた論点を史料に見出す瞬間
● ご自身にとって「研究」とは?(一言で表すと。)
これまでの研究の蓄積に、ささやかであれ新たなひとかけを重ねる作業
●研究者になったきっかけを教えてください。
授業に出てきた「普通法(ius commune)」に興味を持ったこと
●これからどんな研究者になりたいと思いますか?
明瞭な言語を用いる研究者

吉田 聡宗 ヨシダ アキムネ
専攻:比較法学、動物法学

吉田 聡宗 ヨシダ アキムネ
専攻:比較法学、動物法学
●最近興味のあるトピックをお知らせください。
比較法文化論、動物の法的地位、英語による日本法研究・教育
●研究をしていて楽しいと思うことはどんなことですか?
関係がないと考えていたことが関係していることがわかること。
● ご自身にとって「研究」とは?(一言で表すと。)
時空を超えた対話による見解の更新。
●研究者になったきっかけを教えてください。
尊敬する恩師と学友との出会い。
●これからどんな研究者になりたいと思いますか?
なにかひとつでも学界と社会に貢献できるような研究者になりたいです。

Haitao Cheng セイ カイトウ
専攻:International trade theory

Haitao Cheng セイ カイトウ
専攻:International trade theory
●最近興味のあるトピックをお知らせください。
trade and the environment, border carbon adjustments, carbon pricing
●研究をしていて楽しいと思うことはどんなことですか?
Develop interesting models, obtain interesting results.
● ご自身にとって「研究」とは?(一言で表すと。)
Research means solving the questions that you cannot answer with Google.
●研究者になったきっかけを教えてください。
Google usually does not work well in answering my questions. So, why not do it by myself?
●これからどんな研究者になりたいと思いますか?
Publish good papers in good journals.

Hamza Umer ハムザ ウマル
専攻:Economics

Hamza Umer ハムザ ウマル
専攻:Economics
●最近興味のあるトピックをお知らせください。
Lab and Field Experiments, Development Economics, Applied Microeconomics, Islamic Finance, Labor Market
●研究をしていて楽しいと思うことはどんなことですか?
The opportunity to conduct economic experiments with diverse people and understand unique factors (such as religion) that influence decision-making is the most interesting aspect of my research.
● ご自身にとって「研究」とは?(一言で表すと。)
A systematic analysis of behavior in different contexts.
●研究者になったきっかけを教えてください。
I always enjoyed education and selecting research as a career was a natural choice for me. Along the way, my parents provided me the necessary strength to pursue my interests in research. Correspondingly, several professors have further inspired research interests in me and I hope to emulate their footsteps.
●これからどんな研究者になりたいと思いますか?
At the moment there are three key goals. First, I would like to continue exploring unique factors that influence economic decisions. I believe such a research can enrich our understanding about unexplored aspects of decision-making that can ultimately help in micro-level policies. Second, I would like to continue field research (RCTs & Experiments) in the less developed societies and suggest evidence-based policies for enhancing wellbeing. Third, I would like to collaborate with other researchers and explore the application of economic experiments in the related research fields.